犬にサプリメントを飲ませたい!だけどなかなか飲ませる事ができない・・↷と悩んでいるあなたに犬にサプリメントを飲ませる方法を伝授♪

犬にサプリメントを与えたい!どんな種類?
まず、犬のサプリメントとはいっても、いろんな種類のサプリメントがありますよね。
サプリメントには、大きく分けて、「粉タイプ」「粒タイプ」「液体タイプ」があります。
サプリメントは食わず嫌いが多い犬に与えるのはとても困難で飼い主さんは与えようとする度に悩んでしまいますよね。
実は、私のラブちゃんもサプリメントには好き・嫌いがあって、カプセルだけがどうしてもダメなんですよ💦
ですので、ラブちゃんにサプリメントを与える時には、粉・粒・液体タイプのどれかになります。
事前に飲ませ方を知っておくだけでサプリメントが到着した時に慌てずに済みます^^
では、どうやって飲ませたらいいのか。種類別の飲ませ方を見てみましょう♪
粉のサプリメントの飲ませ方
粉のサプリメントはいわゆる「ふりかけサプリメント」とも言われています。
その理由は、「ごはんの上にふりかける」こともできるから。

例:ラブリービー
こんな感じですね^^
ただし、このふりかけタイプは好き嫌いが激しく分かれます。
食いつき対策のされているサプリメントなら、安心なのですが、、。
食いつき対策のされていないサプリメントはほとんどの確立で残してしまいます(。-`ω-)
ですので、オヤツの「ちゅーる」や、「缶詰フード」などの準備をしましょう。
粉タイプはできるだけ匂いの強いフードと与える事でほとんど解決します。
粒のサプリメントの飲ませ方
粒のサプリメントは、いわゆる「錠剤サプリ」です。
錠剤というのは医薬品のみの表現方法なので、錠剤という表現はしません。
粒のサプリメントは、食いつかなかった場合、ピルクラッカーなどで極小にしましょう。
粉々にしたらフードに混ぜましょう。
それでもダメ!という方は最終手段です。
愛犬の口を大きく開き半ば無理やり与えます。
いじわるしているんではありませんよ💦
苦いお薬はどうしても「(“゚д゚)、ペッ」と吐き出してしまうので、
こうやって口を大きく開けてから飼い主さんがのどの奥に入れてあげます。
その要領と一緒です。
1回1回口を開くのは結構大変な作業なので、好んで食べてくれたほうが楽なんですけどね^^;
錠剤サプリやお薬がどうしても与えられない時は、
【投薬補助おやつ【MediBall】
】をオススメします。
粒のサプリメントを食べさせたい時の投薬補助おやつ。どうしても食いつきが悪くて食べてくれない時に役立ちます。サプリメント・薬の投与に役立つから与えやすくなってGOOD◎
◎ササミ味
◎ビーフ味
◎かつお味から選ぶ事が出来ますよ。
カプセルのサプリメントの飲ませ方
カプセルのサプリメントはとても大きなサイズが多いです。

その場合、カプセルを開けて粉として飲ませてみましょう。

出典:コセクイン
犬のサプリメントの場合、開けられるようになっている事がほとんどです。
※全てが開けて飲ませても良いタイプとは限りません。
開けられる場合は、開けてから与えてみましょう。この場合も、粉のサプリメントと同じ要領で、「ちゅーる」「缶詰フード」に混ぜるとGOOD◎
液のサプリメントの飲ませ方
液体のサプリメントの場合、ほとんどがスポイト付きです。
そんな液体サプリは、1番飲ませやすいのではないかな^^と思います。
理由は、犬が嫌がっていたとしても、粒のように喉の奥に押し込む必要性はなく、
口にスポイトを少し入れて、流しこんであげるだけだからです。
液体なのでワンちゃんも外に吐き出すという行為は出来ないはずです^^
犬にサプリメントを飲ませる時のお助けグッツ
色々をサプリメントの種類がありますが、
サプリメントをうまく飲ませるためのグッツもあります。
![]() |
【投薬補助おやつ【MediBall】![]() 粒のサプリメントを食べさせたい時の投薬補助おやつ。どうしても食いつきが悪くて食べてくれない時に役立ちます。 サプリメント・薬の投与に役立つから与えやすくなってGOOD◎ |
![]() |
〘ピルクラッシャー〙
粒のサプリメントを半分に割る事ができます。 粒が大きくて飲み込めない場合に必要です。
|
![]() |
〘おくすりちょーだい〙
おくすりちょーだいは、サプリメントが苦手。 食べてくれない・・という時に重宝します。 混ぜて与えるとオヤツのように食べてくれます。 |
![]() |
〘注入器 森乳〙
注入器は、サプリメント等を液体サプリのように流動食として与えられます。 注射器のようになっていて、ペースト状にしたお薬や、サプリメントを口の中に注入します。
|
副作用が心配で飲ませるのが怖い方へ
副作用が心配で飲ませる事ができない・・という場合もあります。
ですが、ちょっと待ってください。
根本的に考え方が違うのです^^
サプリメントには副作用はありません。
なぜなら、サプリメントは医薬品ではなく、食品だからです。
栄養補助食品なので、足りない栄養分と補う。という形になります。
医薬品とは違い副作用はないので安心しましょう。
ただし、食品アレルギーや、その食材があなたの愛犬のアレルゲンなら話は別です。
アレルギーの心配がある場合は、絶対に獣医さんに相談しましょう。
犬のサプリメントの飲ませ方|まとめ
犬のサプリメントの飲ませ方をまとめてみましたがいかがでしたか?
私は、
「愛犬があなたの言う事を聞いてくれる」
「しっかりと主従関係ができている」
ということを最低条件としてお話しています。
もしも、
「主従関係が出来ていない。」
「あなたが口を開こうとすると怒る。」
という場合は、無理やりサプリメントを飲ませようとすると、
余計に関係が悪化する恐れがあります。
サプリメントの前に主従関係をしっかりとする必要性があります。
